長女が今年高校入試を受験しました。
第一志望は公立高校
第二志望は私立高校
僕は田舎の偏差値が低い誰でもいける学校だったので第一志望一択でしたね。。。
それでも何回か模試を受けに行って受験慣れする対策をしてました。
自転車で10km離れたところに模試を受けにいって分かったことは、
最初の1時間は寒すぎて手の感覚がない状態でした。自転車で行くなw
試験の雰囲気は独特なものがあるので、やはり体験しておいた方がいいですね。
娘もかなり模試受けましたね。何回受けても変わらない感じでしたが、
冬休みを経て実力がついてきたのか、各教科10点ほどプラスするようになりました。
まずは
2月に私立高校の試験があります。こちらを滑り止めで受けましたが、見事合格!!
郵送で送られてきて、中をみると合格と書いてありました。どきどきですね。
まだよくわかってませんが、定員にくらべかなりの人数が合格していました。
ほとんど受かってるんじゃないか!というくらいに。
次に本命の公立高校試験。
うちの学区内の公立高校では偏差値1位,2位を争う学校です。
受験当日もかなり緊張していたようです。
そして、いよいよ発表の日。お母さんに連れられて学校まで合格発表をみにいきました!
ありました!!合格です!
イヤイヤ塾に行く日々もありましたが、すべてこの時のため。
最後までよく頑張ったと思いました。
いまは勉強からも解放され、たくさん遊びながら、高校生活の準備をしてますw