以前、コロナ禍の運動で『縄跳び』をしていると書きましたが続いてます。
継続って大きいですね。
以前は100回連続で息切れしてましたが、今年に入ってからは200回連続飛びを行ってます。
引っ掛かるとやり直しです。
縄跳び一つにいろいろ考えますね。研究が大事です。
・縄跳びの長さ
・回すスピード
・手の位置
・飛ぶ高さ
数か月前は100回連続もなかなか飛べなかったのに。。。
今では余裕が出てきて、洗練されているのを感じます(*^▽^*)
縄跳び10分はランニング30分に匹敵する運動量らしいので、
日を止めた運動方法で僕にあってる運動と思って今年も続けていきます!!
今日は牧師先生の説教の中からピックアップして研究に関する箴言を作ってみました。
1.<錯誤と手違い>は毎日、大なり小なり起こる。
この<解決の方法>は「研究」であり、「徹底した確認」だ。
2.研究して拡大してやれば、数十、数百、数万倍「大きいもの」を得るようになる。