誰でもアカウントを作れば、自分がとった映像がアップでき、人にすぐ見てもらえるーほんとに便利な世の中ですよね~
でも、いい映像だけがアップされていればいいんですが、
子供には見てほしくないなぁという映像もありますよね。
動画を見せるといえば、思いつくのは、そうこれ→
普段何気に使っているyoutube。
子供が見たいと言っている動画だ見せたいのに、
人からすすめられた動画だけを見せたいのに、
まわりの動画を見たりして困ってしまう・・・という親御さんも多いのでは?
そんな方に必見!!!
ちょっとした工夫で見せたい動画だけにすることができます。
見たい動画⇒https://www.youtube.com/watch?v=ZF8cjXnW0SY
これをこのまま開くと、このように右の方にいろいろ出てきますよね・・・
このURLを
https://www.youtube-nocookie.com/embed/ZF8cjXnW0SY?loop=1&playlist=ZF8cjXnW0SY&modestbranding=1
としますと、こんな風に、右の方に表示されていたものが無くなりました。
そして、同じ動画でループします。
(応用として、二つの動画をループさせるということもできます)
元々のURL https://www.youtube.com/watch?v=ZF8cjXnW0SY
太文字の部分だけをコピーして、下のURLの「embed/」と「?」に貼り付けるだけになります。
https://www.youtube-nocookie.com/embed/ZF8cjXnW0SY?loop=1&playlist=ZF8cjXnW0SY&modestbranding=1
この方法、万能という訳ではありませんでして・・・
一時停止するとこんな風に、「その他の動画」が出ちゃいます。。。
この「その他の動画」の右の方にある「×」を押すと下のような画面になります。
また、一つの動画を再生している間に、二度一時停止を押しても同じように
「その他の動画」は、右下の方に、小さく文字だけで表示されています。
いかがでしょうか。
アップされている動画の設定状況にもよるようですが、いらない動画を次々とみることはすくなくなるかなぁと思います。
映像だけではありませんが、様々なメディアが溢れている時代に、子供たちが必要な情報だけにふれて育っていって欲しいですよね。
必要なメディアとそうでないメディア、見分けられるように育つまでは、提供する親の側が見分けてあげる事も必要かと思います。ぜひ参考になさってください。
まだインターネットが普及していなかった時代、映像メディアといえばほとんどテレビでしたね。その時は放送倫理がしっかりしていたので、ある程度守られていました。
しかし、インターネットはその放送倫理が適用されず、何でも誰でも映像を提供し、見れてしまう。便利でもあり、そうでない面もあります。
インターネットが全世代共通でアクセスできてしまいますが、子供が安心してアクセスできるインターネットというのを作り、ある程度の年齢まではそこにしかアクセスできないなど、工夫が必要に感じます。
これからの未来に活躍する子供たちを育てていくためにも必要と思います(^^)/